やる事が明確になっているか?
今日は、「やる事が明確になっているか?」という話をします。
昨日は「ステージが明確になっているか?」というタイトルの記事で2日連続「明確になっているか?」という話です。
というのも、結果を出すためには行動が必要です。
この行動を突き動かすのは「やる気」などのマインド部分が大きいですが、
その間に実は「明確化」という作業が入ります。
やる気もあって、行動する時間があるのに、何をやっていいか分からなかったりすると、結局行動出来ない事になります。
よって、作業をする前に結果を出すためには何をすべき必要があるのかというのを明確化した方がよいです。
ここで、明確化出来ないときは、インプットが足りていないので、自分で調べたり、誰かに聞ける環境であれば聞いたりしてまずはやるべき事を明確化する必要があります。
仕事が出来る人というのはこの明確化の作業がうまい人だと個人的には思っています。
私のゼミ生で毎朝その日にやる事を箇条書きにして送ってくれる人がいます。
私に毎朝メールするという事でモチベーションを管理するというのもあると思いますが、
この作業はやる事を明確にする事においてとてもよい習慣だと思っています。
例えば、ある朝送られてきたメールは以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は
・Amazon仕入れ(掛売で30万円分の仕入れ)
・FBA出品、納品作業
・Amazon仕入予定作成
・通販LP作成
を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういうのを毎日掲げて作業をする人とそうでない人とでは、
やはり作業量に違いが出てきます。
というのも、上記のような計画を作っていないと、何か作業が終わる都度次は何をやるべきかなどを考える事になり、
結局非効率にもなるからです。
よって、作業をする前に何をするのかというのを一度考えて明確にしてから作業を開始する事をお勧めします。
どんな仕事もそうだと思いますが、一瞬で結果が出るものは少なく、結果を出す為の日々の地道な行動の積み重ねでしか結果は生まれないので、
だからこそ、求める結果を出すための行動計画を常に立てて行動する必要があるのです。