昨日、表題の「お忙しいところ申し訳ございませんが相談があります」というタイトルでメルマガの読者の方よりご相談を頂きました。
その内容が以下のようなものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
福島様
いつもお世話になり感謝しております。
お忙しいところ申し訳ございませんが相談があります。
仮想通貨アービトラージの次の課題としてFXを勉強中です。
試行錯誤の中、●●(教材名)という自動売買システムを購入しました。
このEAが全く稼げずコツコツ負け続けています。また先方よりマイナスが先行しているので、という理由で2ヶ月で3回もシステムを入れ替えさせられている現状です。先月の成績写真を添付致します。
投資は長期目線が大事とはいえ、心理的に限界が来ております。信頼申し上げている福島様のご意見を頂ければ今後の方向性や励みになります。
EAは稼げるものではない?
我慢してEAも長期運営が基本?
EAは止めて裁量を勉強すべき?
そもそもこのEAの質が悪い?
EAのロス設定やロット設定が間違っている?
どうか助けて下さい。
宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私はコンサルティングなどを有料でやっている関係上、普段は質問が来ても回答は控えるのですが、この方は仮想通貨アービトラージのサービスを受けて頂いてるので、当該サービスと直接関係のある質問ではないのですが、このメルマガを読んで頂いている読者の方にとっても有益な内容だと思ったので回答させて頂きました。
以下、その方に送った私の回答となります。
お問い合わせ頂いた件ですが、
私自身「●●(教材名)」というものを全く知らないため
当該システムについて具体的に言及する事は出来ません。
そのため、一般論になりますが私見を以下書かせて頂きます。
まず、どういった手法を取ったとしても
その手法の内容をリスクを含め自分が理解出来ているかどうかが投資においては最も重要です。
損が先行しているという事ですが、投資で損切りがない手法というのはアービトラージ以外あり得ないので、
その事自体は特段問題ではないと思いますが、その損切りが想定内のもので、
その損をカバーするほどのリターンが得られる可能性があるのかを自分自身で理解出来ているかが重要です。
自分の理解を超えた投資はギャンブルとなるので、まずそこをジャッジ出来るまでは勉強する必要があるかと思います。
次に、
EA(自動売買システム)といっても、どの通貨ペアのどの時間軸でそれを発動するかで当然結果は全く異なるため、そこに裁量判断は必ず入ってくるものだと思います。
例えば、ドル円の1分足限定のEAでそれを回していれば自然とお金が増えるというような通貨ペアも時間軸も固定するようなEAはないかと思います。
もし、そんなEAがあれば皆が億万長者だからです。
そうではなく、EAの使い方としては、それが機能する前提となる地合いがあり、当該地合いとなっている通貨ペア/時間軸を自分で見つけ、
自分が見る事が出来ない時にもエントリーや決済を感情抜きにしてもらえるというところがEAのよいところだと考えます。
ゆえに、あくまで自分がリスクを分かっている範疇のトレードにおいて、EAが補助をするというような位置づけで、
EA主導で自分の理解を超えたトレードをするというのは危険です。
ビジネスでも投資でも実力以上の結果は出ないというのが私の根本的な考え方なので、
投資の利回りを上げる最短の道は知識、技術、経験を積む事だと思います。
上記の通り今回お問い合わせ頂いたコンテンツについては私自身全く知らないので、当該コンテンツがどうかという事は言えませんが、
常になぜ稼げるのかというロジックを自分の中で理解出来る事が重要かと思います。
そうすれば、自然とそのEAを使い続ける事がよいのか、止める方がよいのかというのも分かるかと思います。
稼げるか稼げないか分からないというものであれば、私なら止めます。
というのも損をしない事を最優先に考えるのが投資だと思っているので、
分からないという状態は損をする可能性も50%以上の確率であるという事だからです。
ここまでが、私が送らせて頂いた回答となります。
個人的にはEAなどのシステムは、今後どんどん発達してくると考えているので、こういった便利なツールを利用し収益を拡大させるという考え方自体は間違っていないと思います。
が、使うのはあくまで自分(人間)で、投資のリスクも負うのは全て自分であるという事はどれだけシステムが発展しようと変わる事はありません。
例えば、投資において「指値」という予め、どのレートになったら買うなどを設定出来る注文方法があります。
この指値についてもシステムの一種で、自分が見ていなくても勝手に注文が発動する訳です。
ただ、どこに指値注文を出すかは色々な要素を加味して自分で決める必要があります。
システムについての基本的な考え方はこの指値と一緒で仕組みがどんなに複雑なシステムでも、そのロジックがあり、そのロジックを最終的にどういった場面でどういうロットで、どういう通貨ペアに設定するかなどは裁量判断が求められ、その判断が出来ない内はまだ当該システムを使うのが早いという事です。
*もしくは使うに値しないと結論付けるシステムの場合もあるかと思います。
100%勝ち続けるロジックなどは投資においてはないので、重要なのは当該手法のロジックを把握し、リスクを把握し、そのリスク以上のリターンが見込めると判断すれば当該ロジックを採用し、場合によってはEAなどのシステムも活用していく方が効率的と判断するなどのが流れが正しい流れかと思います。
システムを使う使わないに限らず、投資手法はそのロジックが最も大事で、ロジックがしっかりしていれば、短期的な損切りでのマイナスはあれど、続けていけばトータルでプラスになるはずです。
このロジックはゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売りという単純なものではなく、その手法が当てはまる(その手法を適用すべき)相場の地合い把握も含めロジックです。
ここが抜けている手法が多いというのが、個人的な感覚です。
例えば、私が先月から再販し始めた株のスリーステップトレードは、2年前に構築した手法ではありますが、以下のような結果報告を先月購入し早速実践された方から頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
福島 様
お世話になります。
スリーステップトレード教材を購入しました、
●●です。
3月の実績ですが、283,915円となりました。
もう少しで30万円を超えそうでしたが、4月に買いがずれ込んで届きませんでした。
今回、初めて株式の短期売買をしたのですが、ここまで勝率の高い方法があるのかと驚いています。
テクニカル分析について、興味が出てきたので、いろいろと勉強しはじめたところです。
●●なども参考に仕込んで、4月は2日間で
90,500円ほどの利益が出ています。
今後もよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このスリーステップトレードは、手法を適用する地合いもしっかり設定した手法なのでロジックとして勝てる手法となっている訳です。
この教材内ではどういったところで買っていくというような具体的なポイントをお教えしていますが、それと同時に何で当該ポイントが稼げるポイントなのかという事も理論的にお教えしています。
これにより、購入者の方は、自分でロジックを理解した上でトレード出来るようになります。
投資においては、1回勝つ事にあまり意味はなく、損切りはあれど勝ち続ける事に意味があるので、この手法のロジックを理解して何で稼げているのかを分かりながらやるという事が重要であると考える次第です。
P.S.
初月から28万円も稼いだ方が出てきたので、スリーステップトレード教材の値段を今の29,800円から値上げするかもしれません。
興味のある方は今のうちにご確認下さい。
http://fukushima.noor.jp/kb1/threesteptrade/