やってもやっても稼げない内は楽しくない

ビジネスもトレードも、よくモチベーションの話を聞かれたりするのですが、 これは単純で、稼げるようになると楽しくなり、よりやり込み、また稼げるという繰り返しです。 つまり、やってもやっても稼げない内は、ビジネスもトレードもそんな楽しくはならず、モチベーションが続きづらくて当然です。 ゆえに、個人的には、新しく取り組む分野については、最初鬼のように取り組むみます。 スタートダッシュが決まらなければ、その後、モチベーションが下がってきたりと、稼ぐまでのハードルが段々上がってしまうからです。 これまで、成果が出てきた分野は全てそうです。 例えば、通販とかを立ち上げる際は、通常1〜2年ぐらいしっかり立ち上がる人でもかかると言われていたところを半年で立ち上げたりしました。 この間は相当大変なのですが、数年も稼げない分野に取り組む事はモチベーション的に難しいと当初から思っており、 それを証拠に100人やっても立ち上がる人は2〜3人ぐらいです。 逆に、数年やり続けて立ち上げるという人もいるのは事実で、私にはない根気なのでそれはそれで尊敬します。   しかし、大多数はそんなに根気はなく、短期で立ち上がらなければモチベーション低下と共に辞めます。 それぐらい、スピード感というのは、重要だと思っています。   だからこそ、投資の分野も億超えを達成したような、一般投資家が10〜30年ぐらいかけて身につけるような事を5年で身に付けようと追い込んでいる訳です。 普通の人は、習っても実際のトレードはしなかったり、トレードをしているといってもたまにで毎日やるという人はほぼいないのが実情だと思いますが、 私の場合は、ガチで毎日やります。 というのも、スポーツの世界とかでもよく言われますが、未熟な段階で1日休んだらそれを取り戻すのに3倍ぐらいの時間がかかってしまうからです。 1回強固な自力が付けば、少し休んだぐらいでは鈍らないかもしれませんが、稼げるようになる前段階で、休んでいるようだと永遠稼げるようにはならない訳です。 ゆえに、今日ぐらいからお盆休みが終わり、いつもの生活に戻られたという人も多いと思いますが、 現在取り組んでいるものに対して、短期間に爆発的なエネルギーを持って稼げるまでもっていくというスタンスで取り組めているかを見直してみる事をお勧めします。 トレードであれば、年末まで1日も休まずやれれば、嫌でもうまくなると思います。 逆に、1週間に数回しかやらないというのだと、あまりレベルは変わらず、今稼げていなければ、年末も稼げていない可能性が高いです。 それぐらい、短期で追い込むというのは結果に差が出てきます。 そして、最初の話に戻りますが、短期で追い込むというのは大変で、それをずっと続けられるのかと最初は不安に感じる事もあるかもしれませんが、結果が出れば楽しくなってきて、大変だとは思わないので心配無用です。 どちらかというと、やりたくてしょうがないというような心理状態です。 こうなれば、もう勝ちで、後はどんどん稼いでいく事ができます。   共に頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。