99%の人が売りと考えている投資対象とは?

約1週間ぶりのメルマガ配信となります。

メルマガは毎日書いている時は意外と苦にならないのですが、間が空くと重い腰を上げるかの如く「よし書くか」と少し気合いを入れないとノッてきません(笑)

というのも、間が空くほどネタは溜まるのですが、どれをどのように書くかなどの選択肢が多くなりそれに熟慮する時間が加わったり、文章を書く事に対して少しブランクが空くので微妙な言い回しのところで、どのような言葉を使ったらいいかが瞬時に出て来ずそこでも熟考したりと、時間がいつも以上にかかる事を自覚しているからです。

ただ、書く事により頭が整理されたりするので、メルマガなどをやっていなくても日記など自分の考えを日々アウトプットするというのは、成長の手段としてよいと考えています。

ゆえに、私も心機一転平日毎日のメルマガを再度習慣にしようと思いますので、興味のある記事がありましたら、引き続き読んで頂けましたら幸いです。

私のメルマガは資産を構築してそれを運用する事により悠々自適に暮らしていきましょうという事をテーマにしていますので、基本お金を稼ぐ事が中心ですが、大元を辿ればお金を稼げるかどうかというのは、考え方が全てだと思っています。

今資本と呼べるものがなくても、1億円稼いだ事がある人は再び1億円稼げる可能性は高いです。

それは、その時の考え方が、経験を含めあるからです。

そのため、自分の考え方をよりブラッシュアップする事が収入増延いては資産増に繋がると考えているため、このメルマガの中では、私の考え方などもお話していきますので、参考になると思う部分があれば取り入れて頂ければと思います。

本日は、「99%の人が売りと考えている投資対象とは?」というテーマでお話します。

ここ最近は株高で、日経平均もニューヨークダウも上がり続けています。

上がり続けるとそろそろ下がるのではないかと考えるのが人間の心理ですが、現在99%の人が売りと考えている投資対象があります。

それは、GER30(ドイツDAX)です。

下図は私がFXで使っているXMという会社で出している保有ポジションの割合です。

GER30(ドイツDAX)については、実に99%の人が売りポジションを保有しているという事を表しています。
http://tty1.jp/l/m/SD5vTS98SCdHS4
(図1)

私も下がると思います。

が、下がる思っている人が99%だったとしても、利益を上げられる人が99%かというとそうではなく10%ぐらいです。
*多くて20%ぐらい。

というのも、FXというのはゼロサムゲームだからです。
*誰かの損が誰かの利益になるので、全員が儲かるという仕組みではないからです。

そして、損をする人ほど自信がないので少額で取引をし、勝つ人は自信(根拠とリスク管理)があるので、大きく取引します。

ゆえに、勝つ人と負ける人の人数比で言うと1:9ぐらいなのです。

では、どういう人が儲かって、どういう人が損をするかというと、まず損をする人はハイレバレッジで既に売りポジションを保有しているような人です。

ドイツDAXの直近のレートは12,250ユーロぐらいです。

上記の99%の人たちの中には、この直近のレートで売っている人もいれば12,000ユーロぐらいで売っている人もいます。

現在は直近最高値付近なので、既に含み損を抱えている人が結構多いという事です。

ゆえに、後1ユーロでも上がったら損切りになってしまうというようなハイレバレッジで、既に売りポジションを保有している人は負けます。

逆に勝つ人というのは、どういう人かというと、まずエントリー根拠をしっかり持っている人です。

私がこのドイツDAXが下がると思っているのは以下の2つの理由からです。
・チャネルラインの上限(図2)
・週足ベースの価格帯別出来高の抵抗ライン(図3)

用語の説明をすると長くなってしまうのでここでは割愛しますが、要は根拠を持って手堅い勝負をする事が投資においては重要で、下がると思っている99%の人の中で投資で利益を上げられる人は、この手堅い勝負をし続けられている極少数の人たちで、どこが手堅いのかを判断出来る事が投資における稼げる考え方が出来ているかどうかという事になります。

なお、下がるといっても今は上昇トレンドの中での押し目としての下げで下げ幅が限定的と想定し利益確定を短くするというのもポイントです。

そうしないと、更なる上昇に巻き込まれる危険もあります。

すなわち、上昇している相場は100%下落するので、このドイツDAXが下がると予測するのは正しいですが、利益を上げるためにはどこを始点に下がるかの予測と、利益確定ポイントをどこにするかという事までセットで考えておく必要があります。

この相場観がないと、下がる事は予測出来ても利益を上げる事には繋がりません。

興味のある人はこのドイツDAXの動きを追ってみて下さい。

私の言っている意味が時間と共に分かると思います。

そして、これらが常にセットで考えられれば、常に負けない手堅い戦いをする事が出来、資産構築に繋がるという訳です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。