暴落時に買ってスーパーな結果を出す人とそうでない人の差

昨日、投資はリーマンショックのような暴落に買って、上がるまで放置していれば簡単に儲かるというような話をしました。 これは、個人的には確信している事なのですが、こういったマクロのタイミングを捉えられても、大きな結果を出せるかどうかというのは別問題です。 つまり、極端に言えば1000万の自己資金を1億に出来るのか、500万円儲かったというところで落ち着くのかです。 いずれも儲かった事には変わりないですが、その大きさには雲泥の差があります。 リーマンショックのような暴落時に投資を出来れば、1000万の自己資金がある人が数年で500万円儲けるというのは恐らく簡単です。 しかし、この儲けを伸ばすには企業分析をする必要があり、その勉強が必須という事になります。 よって、投資などは、会社に行って働く事に比べ楽して儲けているという印象を持たれやすいですが、全くそんな事はなく、やはり投資も努力しなければ稼げないという事に変わりはありません。 というように考えると、やはり投資で結果を出している人は、それだけ努力をしており、つまりはその分野が好きでのめり込めているから成せる技だという結論に行き着きます。 ゆえに、スーパーな結果を出すためには、その分野を好きになるというのが一番大事で、嫌々やる仕事では結果がついて来にくいため、今取り組んでいるのが楽しい事なのかを基準に取り組む分野を決める事をお勧めします。 その意味で、仕事内容がつまらないと感じていたので、やはり会計士を辞めたのは正解だったなと思います。 それよりも、会計学という学問は好きだったので、それを生かした株式投資のための企業分析というのは私にピッタリな作業であると感じており、日々非常に楽しく研究しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。