GW明け初日でしたね。
1日行ってしまうと意外と普通の感覚に戻ったりしますよね。
やらなければいけないタスクなどもこれと一緒で、やり始めてしまえば意外とスムーズに進む事も多かったりします。
やらなければいけない事を習慣化出来るか、これ稼ぐための一つのコツです。
先日、コンサル生から以下のような状況報告を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっという間に4か月が過ぎました。ほぼ毎営業日ドル円を中心にチャートをチェックしチャンスがあればエントリーするのが当たり前の生活になりました。
毎日送られてくる福島さんのしっとりとした口調のシナリオ配信にも完全に中毒になっています・・
物販のPC作業と並行して行うのはとても相性がよいです。
物販と違い土日が完全に休みで精神的にメリハリがつくのがなによりいいですね。
始めた当初に比べると少しレベルアップした実感もありますが、残り2か月でもうワンランクアップくらいできるよう頑張ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の声はしっとりしているのですね(笑)
この方は、完全にFXをやる事を習慣化出来ていると思います。
上記では少しレベルアップしたと謙遜されていますが、この方はコンサル期間中1日たりとも負けていないという凄腕です。
トレードした後はトレード日誌を毎回提出して下さるのですが、その履歴(根拠含む)を拝見しても私の教えや考え方をしっかり理解して見事にそれを再現されており、毎回言うことがないぐらいのトレードをされる日が多いので、トレード日誌を送って頂いても「昨日のトレードよいと思います!」というような一言で終わってしまうことが多いです。
が、これ出来る人の特徴で、抜けがないんですよね。。
インプットの仕方が非常に上手いのだと思います。
私も実はこのインプット作業には自信がある方なのですが、私のやり方はアウトプットを見据えてインプットをしアウトプットの仕方が頭の中でイメージ出来ず躓く所だけ、講義をもう一度見返したり、それでも分からなければ分からないポイントを明確にして調べたり、質問するなどして解決します。
さらには、講義の表面の文字面だけでなく、その講師なりがその文字面を並べている背景にある考え方などを理解するように努めます。
トレードにおいては、買う、売るといったアウトプット作業は難しくないので、重要なのはこの考え方の方です。
例えば、こうなったら「買い」というような教えがあったとして、そのような事象になったら買うというアウトプットが出来るよりも、当該「買い」とする根拠を全て頭の中で理解出来る方が重要だったりします。
そうする事で、その知識を応用出来あらゆる場面で適用する事が可能になるからです。
インプットが不十分な人はそもそも聞いていなかったり、聞いていても自分の疑問点や課題を解決するなどの目的意識を持って聞いていないため、文字通りただ聞いているだけで理解をしていない事が多かったりします。
例えば、相場は1日として同じ相場はなく、毎日違う動きをしますが、シナリオ配信を通じてコンサル生にはこの辺で止まる(相場が反転する)というような、サポレジ(レジサポ)を毎日事前にお教えします。
私が設定するサポレジで止まる可能性はかなり高いと自負しているのですが、これはインプットしている知識を応用し、その時の相場に合わせて使っているだけです。
表面的な知識だけだと、それがバッチリ決まる局所的な所では強いですが、それがバッチリ当てはまらない時にどう対応すればよいか分からなくなります。
ビジネスでもトレードでも学生の頃のテストのように絶対的な100点満点がある訳ではなく、その時々により何が100点かというのは変わるので、表面的な事だけを捉えている人は、その背景にある深い考え方を理解している人に比べ応用力が異なるので、結果が出る速度に大きな差が出ます。
もちろん、歩みの速度は人それぞれで最初あまり稼げていなかった人が、2年ぐらい経って急に稼げるようになってきたというような事は、過去に何度も見て来ましたが、インプットの速度が早い人はその頃にはさらにその先に行っていたりする事が多いものです。
中々思うように結果が出ないという人は、インプットが上手く出来ていない事が多いので、アウトプット作業よりも、表面的な所だけでなく、その背景にある考え方まで理解するように、もう一度今ある知識を講義等を再視聴するなどしてインプット作業を今一度丁寧にしてみる事をお勧めします。