差が付く原因

最近は気持ちいい天気が続いていますね。

GWなので、日中にジャージ姿で部活帰りのような学生とすれ違う事も多いのですが、振り返ると私も学生時代、GWは大会などもあり部活三昧だったように思います。

今も、GWなどの大型連休はどこに行っても混んでいるので、近くのカフェなどで仕事をしている事が実際最も効率の良い過ごし方だと思い、この時期は毎年仕事をしている気がします。

昔からあまのじゃくな所があり、皆と同じペースでやるという事は苦手でどちらかというとやる気がなくなってしまいます。

私の場合は1人会社なので、休んでも誰に何を言われる訳でもないですが、会社勤めをしていた頃より働いているように思います。

これも、あまのじゃくの性格からか、一見誰からも監視されずダラダラしそうな状況の方がストイックに追い込めたりします。

自分で考えても何なんだろうなと思いますが、そういう性格なのです。

ゆえに、そういう考え方が活きるような生活リズムや行動パターン取るようにしています。

例えば、GWに仕事をするなどもそうです。

GWに出かけたら同じ場所に平日に出かけるよりも確実に私の中では満足度は下がります。

それよりも、GWに仕事をするというのは、普通の人が仕事をしていない時にやっているという優越感で妙に捗ったりします。

これは、一例ですが生活における過ごし方って、その時々自分がモチベーションが上がったり、心地よい過ごし方というのがあると思います。
*私とは逆にGWに皆と同じように出かけた方がテンションが上がるという人も多いと思います。

結果を出すための努力などは、そういう自分自身の行動原理を知る所からスタートする気がします。

例えば、FXなどは平日24時間相場は動いているので、やろうと思えば24時間出来ます。

ただ、これは現実的ではないのでやる時間帯、やらない時間帯が出てきます。

この中で、いつをやる時間にするのか、何か予定があった場合には相場とどう付き合うかなど、ノウハウと同じぐらいその物事の付き合い方というのも非常に重要になってきます。

というのも、投資などは1回勝って終わりではなく、未来永劫稼ぎつつける事が可能な分野なので、ずっと付き合っていく事が出来ます。

裏を返せば、無理な付き合い方をすると短期的にはよいかもしれませんが、長期的にはもったいない事になる可能性があります。

私はFXを始めて4年ぐらいですが、私より早く始めた人でも4年続けている人というのはほとんどいないと思います。

そして、私より遅く始めて既に止めている人も多いと思います。

というように、価値ある事は面倒な事も多く、また地味な基礎的な事では飽きやすくもあるので、止める要素には事欠かず何も考えないと続けられないのが普通です。

が、当然ですがここで差がつきます。

普通の人が続けられないからこそ、続ける人は結果が出ます。

単純な事ですが、ここの差は偉大です。

そして、この差を突き詰めると、
物事との付き合い方を自分の行動パターンと照らし続け改善出来ているかという事が重要になってくると考えます。

これについても、唯一絶対の付き合い方がある訳ではないので、自分のパフォーマンスを最大限発揮出来るような付き合い方を自分の行動原理から導き出していく必要があります。

こういうように書くと100点の答えがあるように聞こえてしまうかもしれませんが、100点などなく常に100点を求めて改善改良をしていくというのが正しいと考えます。

これは、全てに共通で昨日よりも今日をよりよくしていくために、こう変えた方がいいのでは、自分はこう感じるなど浮かんでくる事象に応じて日々改善改良していく事が結果を出すには有効であると考える次第です。

コンサル生などを見ていてもそうですが、結果を出す人というのはやはりやっているんですよね。

当然上手くいかない時期や悩む時期もあると思いますが、そういう時こそ伸びる時期で、そういう時を含めひたすらやっている人が自然と問題を解決し結果を出している印象です。

1日単位の変化というのは目には見えにくいですが、ここの過ごし方、向き合い方の差で大きなが差が生まれると考える次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。