28歳で起業は遅いか?

先週金曜のメルマガで、私が初めて雇われる以外でお金を得たのが、28歳の時に 近くのブックオフに持っていた書籍を売りに行った時だったという事を書きました。 この記事を、改めて自分で見返し、名だたる経営者とかトレーダーとかは、 学生の時や人によっては幼少期から始めていたという人も多く、 さらには、やっていた事もその片鱗を感じさせるような、転売業務/トレードだったりと、 自伝の序章としては、かっこよかったりするのですが、 私の場合は全然そういう事はなく、至極普通だなと感じました。 又、ブックオフで書籍を売るという行為自体は、別にビジネスなどをやっていなくても、 学生の時から普通にやっているという人も多いと思うので、むしろ28でそのきっかけはダサいなとすら感じました(笑) が、ダサくても何でもやって結果を出したもんがちで、誰かに認められようとしてやっているわけではなく、 自分が進みたい道に全力で進んでいるだけなので、それ自体は構わないのですが、 如何に、自分が何の疑問も感じずレールにのっかってきたなと改めて思いました。 大学を卒業して、資格を取って、企業に就職して、サラリーマンとして定年まで働くという事に何の疑問も抱きませんでした。 初めて疑問を感じたのが、働き始めて時間、場所、給与が固定されたサラリーマン生活を送った時でした。 正直個人的には、お金はそんなに使う方ではないので、給与額自体にもの凄く不満があったわけではなく、 もの凄く不満があったのは、自分の時間を自分の好きに使えないという事でした。 平日毎朝出社して、夕方から時には夜まで働いて帰宅します。 さらには、多くの人が不満を抱きながら嫌々仕事をしていたので、 そういう人たちの中で、人生の多くの時間を過ごすのも嫌でした。 そこから抜け出すには、生活費を給与以外で稼ぐ必要があったので、 ビジネスを開始しました。 よって、根っからビジネスで大成してやるとかいう思いからの起業ではなかったので、 そのきっかけも、ブックオフでの書籍売却という特段大した事ない事例な訳です。 しかし、そのレールから外れて起業してみて感じるのは、やっぱり私は大起業家として 後世にまで名を残すような結果を出す人物になりたいかといわれるとそうではなく、 時間を自分の好きに使えるようにしたいというのが第一目標にきます。 それぐらい「時間」というものが私の中では優先順位が高いものになります。 そのためには、組織化せずに1人で資産を築くというのが大事になってきます。 さらには、日本で普通に暮らす為には1億円の資産構築及びそれの年利4〜5%での運用が必要です。 税金や社会保険料、生活コストがある中で、資産1億をたった一人で築き、安定的に年利4〜5%の運用を しようとすると、トレードがやはりNo1です。 又、私はカリスマ経営をする起業家のようなタイプではなく、 何か一つの事を徹底的に突き詰めてコツコツやるのが得意な職人タイプだと自分では思っているので、 目まぐるしく変わる環境にその都度アジャストさせていく、ビジネスよりも、 1つの事を奥深くまで突き詰めていくトレードの方が向いているなと思っています。 先日、ロバートキヨサキのキャッシュフロークワドラントの話を用いましたが、そこで言われている最終形態が インベスター(投資家)です。 そして、孫さんやビルゲイツなど経営者として名を馳せている人も 資産家の人はほとんど投資によって、資産を増幅させています。 さらには、ロバートキヨサキ自身も最初はサーファー用の財布を扱う企業を運営しており、 インベスターというよりは、起業家でした。 よって、入り口として、ビジネスをしている人はたくさんいますが、富豪になっている人ほぼ全てはインベスター(投資家)なのです。 私もレベル感は全く違いますが、ビジネスから入り、生活費を稼ぐ目標から資産構築して人生レベルでの自由な時間の確保と考えたときにはインベスター(投資家)以外選択肢はないと思っています。 だからこそ、資産構築/運用のためには、投資のレベルを上げる事はマストだと思う次第です。 P.S. 今週末メールマガジン限定で「資産1億構築セミナー」の動画を無料で公開させて頂く予定です。 <メールマガジン登録フォーム> http://pajamas-ex.jp/fx/1 私が今どんな事をやっていて、どういう道を辿れば資産1億に到達するのかを話しています。 今、色々な事に悩みながらビジネスやトレードをやっている方が多いと思いますが、 資産1億までの道が開けると思いますので、まだ登録されていない方は上記より是非登録頂き楽しみにお待ち下さい!
カテゴリーBlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。